地域での、事件・事故・犯罪。
決して起きてほしくない、住民共通の敵です。
それらを起こさせない環境づくりを進めるとともに、地域コミュニティの育みが最も強力な武器になります。みんなが暮らしやすい地域づくりを目指します。
令和5年度には、一般社団法人コミュニティアンドハウジング財団からの助成をいただき、『防犯紙芝居』を作成していくこととしています。地域でのパトロール活動などに、ちょっとした学びの種を混ぜ合わせることで、活動の活性化や参画人材のモチベーションアップになったら良いなと思っています。
防犯パトロールにちょっとした提案!!
パトロール活動の前など、皆さんが集合したら、
たった数分の紙芝居を皆さんでご覧になりませんか?
防犯まちづくりの大切な要素や、
パトロールで重点的に注意すべき点、
事件や犯罪に遭わないための心構えなど、
学びの要素が詰まった『紙芝居』です!
みんなで一緒に見て、その後の話題にしていただけると嬉しいです!!
また、若い世代の人などに、読み手になってもらって、多世代交流も促進していきましょう!!
このホームページをご覧の皆さんに、PC画面や、スマホ(横画面推奨)でもご覧いただけるように、紙芝居の紙面を掲載いたします。
01_まちを守る地域の繋がり
02_割れ窓理論
03_危険な場所クイズ
04_『犯罪機会論』
05_不審者ってどんな人?
06_ホットスポットパトロール
07_子どもからのあいさつ
08_たったひとつのゴミから
09_空き巣を諦めるまち
10_犯罪の起きやすい場所
11_ひとりにしないヒーロー
12_放火されないように
13_夜道に注意!歩き方
14_ひったくりに遭わないためには
15_ながら防犯
16_非行少年の目線
17_空き家問題の解決へ
18_エレベーターでの身の守り方
19_地域のなかでの『ほうれんそう』
20_自転車の盗難対策
21_詐欺に騙されない!
22_ストーカー対策
23_盗撮カメラに気を付けて
24_飲酒運転の撲滅へ
A3に印刷して、使用するイメージで作成しています。
両面印刷して使用してください。
一番前の見られている紙面の読み文が、一番後ろ(読み手側)になるようにしています。
ページをめくるときに、一番後ろ(読み手側)に入れてください。